SSブログ

宝石の鑑定 [宝石]

宝石についての検査報告には、
「鑑定書」と「鑑別書」があります。

鑑定書は、天然のダイヤモンドの品質を、
カラット(重量)、カラー(色)、クラリティ―(内包物)、
カット(形状)の4つの基準により評価するものです。
(この4つの頭文字から4Cと表記されます。)

鑑別書は、その石が天然のものであるのか、
あるいは合成や模造なのかを判別するものです。

したがって、鑑定書が発行されるのはダイヤモンドだけです。
天然のダイヤモンドは、傷の有無、色の違い、カットの違いなど、
1個1個がすべて異なっており、同じものは存在しません。
そのため、鑑定書は「ダイヤモンドの履歴書」と言われています。

一方、鑑別書は「宝石の身分証明書」とも言われ、
色、硬度、透明度、光沢、比重、屈折率などの分析結果が、
写真とともに記されます。

現在、世界で最も信頼度の高い鑑定機関としては、
アメリカのG.I.A.(アメリカ宝石学研究所)と
イギリスのF.G.A.(イギリス宝石学協会)とが挙げられます。
日本の鑑定機関としては、中央宝石研究所が有名です。

ただ、鑑定には、石1個あたり5千円から1万円かかるので、
通常は、0.3カラット未満のダイヤモンドや、
鑑定書をつけないようになっています。
また、逆に石を多数使用したジュエリーも、
鑑定費用が高くなるので同様です。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。